まずは3階まで登って出発ロビーへ。夜でも会社帰りの方達で賑わってました。
ターミナルは5階までに分かれています。
ここの横は噂の降りてすぐにチェックインが出来るっていう東京モノレール。
確かにこれは便利すぎるでしょ(笑)。何せ国内線より手前、浜松町から13分でっせ。京急は地下から上がって来る形なので一番早いのはモノレールになるんでしょうね。
出発ロビーはAからJの10カウンター。中央のDとEがANA、FとGがJALみたいですね。広さは無いのでこじんまりとした国際空港です。
この時間長蛇の列を作っていたのはJALのみ。どこ行きなんだ?
ホノルル行きだったようです。へーもうハワイへ飛んでるんですね、記念のチャーター便か何かでしょうか。羨ましい限り(笑)。
ANA側は特に出発便も無く誰も居ません。
真新しい自動チェックイン機もこれからどんどん使われるんでしょう。しかしここに居るとどこかへ行きたくなります(笑)。
イミグレーションへ向かう出発ゲートもシンプルです。いつここを通れるかな〜。
4階には日本をアピールしている江戸小路。各日本料理店が入ってました。つるとんたんとか焼肉や回転寿司など。ラーメンの、せたが屋もあったな。
5階はプラネタリウムカフェの他には展望デッキ。夜景が綺麗に見えます。
今後はここからANAやJAL以外のエアラインも見れるんでしょうね。ここもそこまで広く無かったです。
最後は2階の到着ロビー。ここも成田と比べるとやっぱり小さめですが、降りたらすぐにモノレールと京急があり利用は便利そうでした。1階にはバスターミナルもあり交通は問題無しでしょうか。
駐車場も国内線同様に一日1,500円なので車で来るにもいいと思います。以前の国際線から見れば、都内在住者にとって羽田がここまで良くなったのは嬉しい事ですよね。路線的には多くは無いですけど、とにかく3連休や土日でも気軽に海外へ行けるってのは何にも代えがたい魅力があります。早いところ旅行の計画たてようっと(笑)。