
マイルからの移行はいまポイントアップ中との事で10%UPです。
それ以外にオリジナル記念Suicaが抽選で当たるようなんですが、これが一番欲しいですねー。
しかし自分は交換しないんですが・・・(笑
今年秋に発行されるANAカードSuicaは三井住友からのようですね。
持ってみようかなあと思っていたんですが、マイル移行手数料など色々改悪されたんでどうもあまり乗り気ではなくなりました。
詳細が出てからなんですが。
さてEdyはどこへ行ってしまうんでしょ・・・?
ちょっとした噂を聞いたんですが、Edyで公共料金が払えなくなるなんて事があるかもしれませんねえ。
ANAさん面倒まだ見てやってください(笑
関西ではPiTaPaと仲良くやってますし、鉄道系にはいつ!?と思ってましたが、JALに負けてられないでしょうしね。Edyさん、だいぶ苦しいですね(^_^;)
Suicaがどんどん充実してきますね!
私が今一番望むことは、Suicaへの
クレカからのチャージだったりします(^^
ANA→Suica→JALの道が開けました。
確か8割でしたっけ。
でもこれまでANA専用だったやつが、
JALに変えられるとなると。
逆ルートも出来て欲しいですねぇ。
私も一応Suicaポイントが中途半端に貯まっているんですよ(^^;;;
確か2年だったかで有効期限になると思いますので,それまでに(去年から貯め始めたので来年までにですが)ANAマイルでもGポイントでも良いから道が開けてくれるのを祈るばかりです(^^;;
ただ、いつも思うんですが、ANAの最低10,000マイルの縛りは辞めて欲しい。
それなりに決済しないと貯まらないんですよね。
半分の5,000マイルならまだ良いのですが。
1万マイルの縛りの撤廃とJALのような家族合算制度をつけて欲しい。
EdyチャージはANA-VISAからeLioに戻したのでANA-Suicaが出るととても嬉しいです。年に一度在来線には乗るかどうかなのでそのためにデポジットや年会費を払うのに抵抗を感じていましたので。
しかしEdyはいよいよいらない子になってしまいそうですね(涙
Edy離れが進んでますよねえ。
鉄道系はやはり強いですよね、九州でもとうとう始まるようですし。
JALがEdyに流れて行ったりして(笑
首都圏ではSuica強しですよね。
クレジットからのチャージは関西へ行けば出来るんですが、関東でも望みますね。
もっぱらモバイルを使ってしのいでます。
言われてみればJALにも移すことが出来そうですね。
マイルが少し足りないときなんかには良さそうです。
どんどんいろんな所へ変えられそうです。
そうですね、逆ルートがあればいろいろ使えるかなあと思います。
最近店舗でもSuica使えるところが多いですし。
Edy以上の広がりを感じますねえ。
ポイント交換は小額から出来るととってもお得ですよね。
10,000でも結構大変ですし。
有効期限との戦いです(笑
家族合算はANAはやってくれるのかなあ…。
JALのはとってもいいとは思うんですが。
10,000マイルは思ったよりも上限が高いので、引き下げて欲しいですよね。
Edyもどんどん利用価値が下がって来てます。
eLioが無いともう駄目ですよね。
ANA−Suicaは普段使いにはとっても良さそうですよね。
おそらく人気が出ると思います。