PiTaPaを使っていたのですが、やっぱり欲しくなってしまいまして・・・(笑
これはSuicaなんかと相互利用出来るので使う分には関東圏でも問題無さそうです。
やはり一番のメリットは任意のクレジットカードでチャージ出来るところでしょうか?
なんだかんだで結局4兄弟なのか従兄弟が全部です(笑
まだ姉妹かハトコなんかがいましたっけ?
更にモバイルSuicaも使ってますので・・・
使い分けは関東と関西で思ったよりも利用出来そうです。
やっぱり一番使いやすいのはオートチャージPASMOなんですが。
いつか一枚になる事を望みます(^^;
【関連する記事】
http://toica.jr-central.co.jp/
オートチャージは便利ですが、やっぱり雨でチャージできるJR系を良く使っちゃいますね(^_^;)
毎回あっちに帰るたびに、SUICA×2とICOCAにたっぷりチャージしてますからね(笑)
後は本当にトイカですね!
あとは北海道も(^^もう出たのかはわかり
ませんが・・・。
後は東京モノレールのもありますよ!
なんてどんどん思い出してきました(^^;
結構そろってきましたね♪
私は以前ICOCAを使ってましたがSUICA,PASMO相互乗り入れでICOCAでは不便なので今はSUICAを使ってます。
この勢いで全種制覇しましょう♪
あらトイカってのもあるんですねえ。
これはSuicaなんかと相互利用出来るんでしょうか?
でももういらないですよね(笑
やはり関西はクレジットカードでチャージ出来るのがいいですよね。
関東で出来れば一番なんですけれども(^^
各都市で色々出ているみたいですね。
モノレールはSuica利用が出来るようになったんでもう平気ですね。
もうこれ以上は増やさないと思います・・・(^^;
結局4種類揃えてしまいました(笑
ICOKAですとPASMOの所が利用できないんですよねえ。
中々相互利用が色々違って面白いです。
結局この中でベストって何になるんでしょ!?
一枚では当分無理そうですよね(^^;
今月末、もうすぐ、PASMOのオートチャージサービス申し込みが再開するので、私はイオンsuicaを解約して、オートチャージPASMO一本にしようと思っています。これでカードが一枚減るわ〜♪
私は一枚も持ってません。(涙)
この4枚とEDYとQPとナナコとidを
一緒にして欲しいです。
4枚揃っちゃいましたねえ…。
これで、関東圏・関西圏はキャッシュレス乗車ですねえ。
私も、以前に大阪に行った時にICOCAカードを買おうと思ったのですが、あと1歩踏み出せませんでした。
地方の私鉄で独自のカードを出しているところもあったような・・・
国交省はアジア共通のカードを作るといってるので、そのうち1枚になるんでしょうね。
イコカも買われたんですね!
私も一時期イコカを買おうかと思ったのですが,モバイルSuicaを導入してからはこれでJR西日本も利用しています。
あとはPiTaPaの交通エリア(関西私鉄)がSuicaでも使えるようになると万々歳なんですけどねぇ(^^;;
阪急や京都地下鉄に乗るときはANA-PiTaPaが出番です>私(^^;;
なんだかんだで揃えてしまいました・・・
この中ではオートチャージPASMOが一番使いやすいですね。
残高を気にしなくていいので楽です。
イオンSuicaよりも使いやすいんですねー(^^
あれ一枚も無しですか?使う機会が無かったんですよね。
全部一緒になるといいですよね(笑
ポストペイと一緒は無理そうですけれども(^^
4枚揃えてしまいました。
まあクレジットカードでは無いので、特に気にするところではないんでいいかなあと。
使い方は結構色々分ける事が出来ますよ(^^
4枚集結致しました(笑
地方によっては色々出ているみたいですね。
国交省も動いてるんですか?やっと統一化されるんでしょうかねえ。
一枚ですと便利になりますね(^^
ICOCAも買ってしまいました(笑
Suicaがあれば問題無いんですけれども、ちょっと急に欲しくなってしまって・・・。
PiTaPaエリアはICOCAも使えますが、Suicaが駄目なんですよねえ・・・。
同様にPASMOエリアはICOCAが駄目ですが(笑
結局一枚でってのはまだ先になりそうですね(^^
お引越し先が全てエリア違いなんですね。
次はどこへ行かれるんでしょうか?
九州は無かったですよね、そこだったりして(^^