PMPのふらふら日記: PiTaPa

2007年09月03日

PiTaPa

関東圏では馴染みが薄いのですが、PiTaPaを作ってみました。

pitapa.jpg
こちらは関東でいうPasmoみたいな関西圏の私鉄などで使える交通系の電子マネーです。
先日大阪へ行った時に、阪神線に乗ったのですがSuicaもPASMOも使えませんでした・・・。
一応改札で使ってみましたが駄目でした(笑
で調べて見ますと関西の方ではPiTaPaが主流のようで、試しに取得してみました。
こちらは色々なカードと提携しており、私は三井住友カードに付随して発行しました。
ちょっとPASMOなどと違うのはポストペイ型のチャージ不要でiDなんかと同じです。
JR利用の場合はチャージが必要だそうですが、そちらはSuicaで対応出来そうですね。
年に一度使わないと維持管理料が必要なのですが、今のところ関西方面に行って利用できそうなので試していこうと思います。

こちらの利用で三井住友のポイントが付くのかなあと思っていたのですが、対象外のようでちょっと残念でした。
ショッピング加盟店が多いようで、利用によって独自のポイントは貯まるようです。

交通はICに慣れてしまったので関西でもちょっと小銭いらずのストレスフリーはいいかなあと思います(^^
posted by PMP at 09:30| ホノルル ☀| Comment(18) | TrackBack(0) | 電子マネー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
なるほど!
なんだか右上にCard会社の名前が書いて
あるとはくが違いますね(^^
他の提携会社ってどこがあるのでしょうね。
やはり電子MoneyのSystemを持っている所
なのでしょうか・・・。
それにしてもPitapa初めてみました(^^
Posted by TAKA(^^) at 2007年09月03日 10:31
 PMPさん、こんにちは。

 確か、関西は、イコカ(IKOCA)カードも関東のSUICAと同じ役割を果たしていた様な…

 Pitapaは私も初めて見ました。
Posted by v4lovers at 2007年09月03日 11:38
私も関西でsuica押しつけて閉まったことがあります。(笑)どうしてこう、一枚で全部行かないもんですかね。狭い日本、一つに統一できるはずなんですが、、、。(笑)
Posted by ねこまじん at 2007年09月03日 12:35
ポストペイってのが良いですね。
はっきり言ってチャージするのは面倒くさいので、これなら気楽。
Posted by コウ at 2007年09月03日 18:57
PMPさん こんばんは

凄いです。関西のやつも作ってしまうとは
実は香港にも同様なオクトパスカードというものがありまして、カードオタとしては一瞬作ろうかと思ってしまいました。(笑)
Posted by 春塩 at 2007年09月03日 20:04
私も今、やっと思い腰を上げて申込を済ませて到着を待っているところです。確か年間1回でも利用すれば維持管理手数料(1,050円)が無料になります。ポイントが付かないのが気に入らないけど(ーー;)1年で1回も電車に乗らないはずはないわなと(^^ゞちなみにPitapaで自販機でジュースなんかも買えますよ。
Posted by こーちゃん at 2007年09月03日 23:36
TAKAさん、カード会社は結構出しているみたいです。
私も初めて見たんですが関東ですと使えるところが無いですね(笑
Suicaが全国で使えればいいのですけども(^^;
Posted by PMP at 2007年09月04日 08:32
v4loversさん、関西ではJR系はICOKAですね。
PiTaPaは私鉄系なんですが、関東では全く馴染みがないです。
使い方は全く一緒ですね。
Posted by PMP at 2007年09月04日 08:35
ねこまじんさん、私もあるもの全て使ってみましたが駄目でした(笑
全国統一はすぐ出来そうなんですが、やはりしがらみが色々あるようですね。
何年か後にはSuica一枚でどこでも行けそうですね。
Posted by PMP at 2007年09月04日 08:38
コウさん、ポストペイは結構いいですよね。
オートチャージよりも値段がすぐに分かるようなので。
チャージは実はちょっと面倒ですよね。
Posted by PMP at 2007年09月04日 08:39
春塩さん、関西で私鉄に乗る時に携帯かざしても通れなかったんで(笑
いつもの感覚で乗りたいのでちょっと取得してみました。
香港にはオクトパスカードなんてのがあるんですね!
カード好きなら記念に買うのも良かったかも知れませんよー(^^;
Posted by PMP at 2007年09月04日 08:43
こーちゃんさん、おっ申し込まれましたか。
年に一度使えばずっと無料みたいですね。
ポイントが付かないのがちょっと残念ですが、やっぱり小銭を出して切符を買うよりはいいかなあと(笑
自販機もあれば結構電子マネー生活が出来そうですね(^^
Posted by PMP at 2007年09月04日 08:47
ほう、PiTaPaゲットしましたか?
なぜかうちにはPiTaPa付帯のクレジットカードの申込書はたくさんあります(^^;)
でもさすがにそう何回も行かないので作りません。
でもカードマニアとしては作ったほうがいいのかな?ICOCAなら2枚持ってます。
Posted by はいど at 2007年09月04日 17:26
こんばんは。
私も何故かPiTaPaを持っています(^^;;
滅多に関西の私鉄は乗らないんですけどねぇ。
それでも1年に一度は使わないと・・・ってことで頑張って?阪急に乗っています(^^;;
でも今年から京都市営地下鉄でもPiTaPaが使えるようになったそうで,少しは使用頻度が上がりそうです。
Posted by しん at 2007年09月06日 00:23
おいらはICOCAを作りました。
緑の窓口でクレカでチャージできるから(^_^;)
実家に帰るにはPiTaPaのほうが良いような気はするんですが(笑)
Posted by ふむふむ at 2007年09月06日 10:09
はいどさん、ちょっと取得してみましたー。
ICOCA2枚持ちでしたか!?
私もちょっと気になってるんで購入しようかなあと思ってます。
やはりチャージが出来るのがいいですよね(^^
Posted by PMP at 2007年09月06日 10:26
しんさん、おっお持ちでらっしゃいましたか!
あまり持っている人を聞かないのでどうなのかなあと思ってました。
関西では利用しやすいので年に一度は使えそうですよね。
京都の地下鉄は私も行くと利用するのでかなり使いやすそうです(^^
Posted by PMP at 2007年09月06日 10:28
ふむふむさん、やはり関西の方はICOKAでしょうねー。
私鉄は利用できるんでしたっけ?
PiTaPaは一年取り合えず使ってみようと思います(^^
Posted by PMP at 2007年09月06日 10:30
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。