上野−御徒町の大規模なものでしょうか。また屋台街はとにかく大きくて広い。思いっきりB級グルメを堪能出来そうです(笑)。
ファッション関係の物が多くある場所にもちょっとした屋台が出てます。
早速麺類でもと牛肉麺を。
B級過ぎるお味(笑)。美味いですよ、これはこれで。
途中で肉まんや胡椒餅なんかも食べつつ、屋台街に移動。
何年か前に屋根付きの市場内に屋台街が移動し出来たそうで、雨の日でも食べ歩きが出来ちゃいます。
とにかく美味しそうな店舗が軒を連ね、あらゆる匂いで充満してます。これぞアジアの食事だね。
適当に見て回って席に座って、注文しちゃいましょう。
台湾元は約3円ですから、どれも100円代のメニュー構成。
ハイ、お決まりのビールと焼きビーフン。キンキンに冷えたビールが美味いっす(笑)。
別店舗から野菜入り麺。
士林てんぷら、さつま揚げの様なものです。横に添えてある甘いソースが後を引きます。
豚すり身入りスープ。何が入ってるかよく分かりませんがこれも美味い(笑)。ビールもがんがんと進んでしまいます。
こういう場所で現地の人と一緒に食事をするのは、旅の醍醐味の一つですね。高級なものも勿論良いですけど、屋台グルメは台湾は沢山あってとても楽しめます。たっぷりと堪能してしまいました。
夜になって帰って来るとホテルも週末だからか人が多く出入りしていました。
夜はまた違った顔を覗かせていて、いい雰囲気です。さて最終日、ラウンジでまた飲んじゃいましょうかね(笑)。
また行きたいですね^^
士林はもう激込み状態でした。これがいわゆるアジアの屋台でしょうね。
沢山のグルメが楽しめちゃいますよね〜。