PMPのふらふら日記: バリ島観光 Aタナロット寺院

2009年09月08日

バリ島観光 Aタナロット寺院

チュルク村を出てタナロット寺院へ向かいました。バリ島はお寺色々ありますが、海に面したところでウルワツと共に有名なお寺です。

bali09 238.jpg

bali09 227.jpg
寺院巡りの前にお腹が空いたのでお昼を。ガイドさんに寺院内の近くのホテルに隣接したレストランへ連れて行って貰います。

bali09 226.jpg

bali09 230.jpg
やっぱりビンタンを〜(笑)、日中の温度は暑いですのでね。

bali09 234.jpg
自分はナシチャンプルーを。バリの食事ではこれを食べる事が多いです。インドネシアの料理がワンプレートに盛られていて、お手軽で美味しい食事です。お店によって味も付け合わせも違うので色々楽しめるんですよね。チャンプルーってのは混ぜるって意味で沖縄にもありますが、インドネシア語から伝わったようですよ。

bali09 237.jpg
奥さんはソトアヤムを。これにライスを頼んでスープご飯で頂きます。ソトアヤムもメジャーなメニューでまた店によって微妙に味が違います。カレー風味があるスープが多いですかね。

bali09 239.jpg
食事を終えたら参道を歩いて寺院へ向かいます。

bali09 241.jpg

bali09 240.jpg
この辺りの寺院まではおみやげ屋さんや飲食店が並びます。観光客は幾らかの外国人もいますが、ほとんどがインドネシア人です。日本のお寺と同じように、この手の場所は人気があり信仰が深いんでしょう。

bali09 243.jpg

bali09 246.jpg
少し歩くとタナロット寺院へ着きました。

bali09 251.jpg
干潮ですので近くまで行く事が出来ます。場所的にもかなりのところに建立されていますね。

bali09 705.jpg

bali09 707.jpg
眺めの良いところからですとやはり凄いと感じます。大海原にお寺がポツンと。ここは景色だけでも物凄く雄大さを感じられる場所ですね〜。

bali09 276.jpg
さてタナロット寺院を小一時間満喫してからは町へ行きました。スミニャックからクタです。クタ〜レギャンは以前よく行った場所でして、かなりガヤガヤとしたエリアです。いわゆる喧騒とお店が混在したところで街中は車やバイクが走りまわりちょっと騒がしいですが、ここがバリ島の中心地でしょう。

bali09 282.jpg
このエリアではちょっとお店を覗きながら歩いてみました。お土産から何からここはある程度のものなら何でも揃う場所です。しかし以前とは違いアジア特有の呼び込みなんかも減りましたねぇ。ここは変わってきたと思います。

bali09 290.jpg
やはり変わったのはテロが起きてからでしょう。ここが2002年に起きたテロの現場です、これは自分にとっては衝撃的でしたねぇ。まさかバリで起きるとは!?とその頃は思いました。

bali09 288.jpg
その後2005年にもテロが起き、今は現場に慰霊碑が建てられています。この手のテロはバリではもう無いと願いたいですが、本土ジャカルタでは先日も起きちょっと心配ではあります。自分はなぜだかテロの合間をぬうようにバリへ行ってるんですが、日本人が以前よりだいぶ減ったというのはとても感じますね。特に2002年以前のバリ島はとてつもなくパワーがあったと思います。しかしそれを抜きにしてもバリ島は魅力のある島で、特にサーフィンとリゾートなどはまだまだ一番では無いかなあなんて感じますね。

このエリアは夜に出歩かなければまず心配無いとは思いますが、アジアの中でもイスラム教があるインドネシアは注意が必要だと思います。今の時代世界のどこを渡航するにも、やはりある程度の危険は伴うと考えなければなりませんけどね。
ラベル:旅行
posted by PMP at 13:30| 東京 🌁| Comment(4) | TrackBack(0) | 海外旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
たしかタナロット寺院で、テロのダメージからの
復活祈願大ケチャを行ったのではなかったかと。
テロ後、観光客が激減したらしいですが、
だいぶ復活したんですね〜
わたしも、まさかバリ島でテロが起きるなんて
夢にも思ってなかったので、かなりびっくり
しました。しかもクタの中心でしたのでね〜
テロや戦争をやるなら、砂漠など人が
いない場所で、やって欲しいですね。
もちろん、そんなことはしないのが一番ですが。
Posted by たぬ at 2009年09月08日 16:40
バリ島旅行記 大変参考になります。
(特に食事)
ちょっと遠いですが、いつかは行きたいですね。ちなみに私の地元はハワイグッズの店と並んで、バリグッズも店が多いんですがなんででしょうかね。
Posted by 春塩 at 2009年09月08日 23:04
>たぬさん
タナロットでケチャの祈願したんですね、あの頃はどこもお祈りをしていたんではないかと思います。観光客3年前ですと、殆ど日本人はいなかったですが最近もそこまで多くは無さそうですね。その代り欧米人はだいぶ増えているようです。テロは無くなるといいですが、あえて観光客が多いところでして欲しくは無いですよねぇ。
Posted by PMP at 2009年09月10日 08:21
>春塩さん
だらだらと旅行記続けてます〜(笑)。
食事は思ったよりも辛くは無いですから、大丈夫だと思いますよ。まあ食堂なんかですと女性は衛生面なんかが気になると思いますが、うちの奥さんは全く大丈夫です(笑)。あー湘南の方はグッズの店多そうですね、海に近いですからハワイやバリ好きが多いのではないでしょうか。
Posted by PMP at 2009年09月10日 08:25
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。