PMPのふらふら日記

2007年09月17日

神戸空港

大阪からの帰り神戸空港を利用しました。
まだ出来たばかりの空港で小さいですが、とても綺麗です。
ここには空港ラウンジが無いのでアメックスのサービスを試しに行ってきました。

uesima.JPG
上島珈琲店です。ソファなどがありくつろげます。

uesima2.JPG
入口にアメックスのサービスについて書いてありました。
ほぼメニューは500円以下なのでどれでも飲む事が出来ます。
同伴者もサービスが受けられますのでちょっとお得な気分ですね。
羽田と同じようにインプリンターでガッシャンしてました。
航空券の提示を求められましたが、Skipでしたので便名を言えばOKです。

uesima3.JPG
ウインナーアイスコーヒーにしてみました。
コーヒー屋さんなので美味しかったです。
喫茶店はやはりくつろげますね。
このサービスが他の空港でも広がるとちょっといいなあと思いました。

kobe.JPG
展望デッキからのB767-300でした。
飛行機はとても見やすかったです(^^


posted by PMP at 13:30| ホノルル ☀| Comment(25) | TrackBack(0) | 空港 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月16日

道頓堀

大阪へ行ったので、道頓堀へ寄ってみました。
一度も行った事が無かったので、観光気分です(笑

kuidaore.jpg
食いだおれ人形は大人気で皆さん写真撮影してました。
素朴なめがね君ですね(笑

kanidoraku.jpg
カニさんが大きいですね。どこかで食事をしたかったのですが、時間が無くたこやきだけ頂きました。

glico.jpg
グリコに感動!橋は思ったよりも短いんですね。
今阪神が優勝争いをしていますが、またまた飛び込んでしまうんでしょうか?

この界隈はとっても人が多く賑わってました。
次回は余裕を持って、よく知っている方に案内してもらいたいですね(^^;
posted by PMP at 13:00| ホノルル ☁| Comment(24) | TrackBack(0) | 国内旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月14日

特典航空券

最近来年の夏季の特典航空券を見ています。

ANAマイルなんでスターアライアンス系列からどの辺が空いているのか見ているのですが、やはりハワイやグアムなど人気の場所は一杯のようです。
キャンセル待ちをかけてもおそらく渡航一週間位前まで分からないかなあ。
この辺は取るには上級会員になったり結構テクニックが必要でしょうね(笑

でどこへ行けるかに視点を変えて見ているのですが、思ったよりも色々な所が残ってます。
アジア方面でしたら今の時点ですとほぼどこでも行けるようです。
アメリカやヨーロッパ方面もまだ余裕がありそうですが、ちょっと距離的にも我家の場合無理かなあ・・・。

この予約画面を見ながら色々旅行を考えるのは楽しいですね。
日本から各社の飛行機がどこへ飛んでいるのか分かったり、混んでいるものがあったりと中々勘が身についてきます。

大体行きたい所が定まってきたんですが、家族の了承が得られるかどうかです。
ちょっとお話をしたら微妙な感じでして・・・
国内でいいじゃないと(笑
ずっと以前から見てみたい国で、ホテルもちょっと泊まってみたいところがあるんですよねえ。
今から来年の夏のお話をしても普通は大体考えられないですよね(笑
早ければ早いほどいいのでしょうが大体どの位で夏の旅行って決めるんでしょ?
取り合えずエアーだけ押さえてしまおうかな(^^;
posted by PMP at 09:30| ホノルル ☀| Comment(32) | TrackBack(0) | 飛行機 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月13日

切符購入

急遽出張する事になり、飛行機を探したんですが今週末は一杯です。
三連休の前だからでしょうかね?
そこで久々に新幹線に乗ろうと思っています。

で新幹線なんですが、これってWEBなんかでチケットを買う方法って無いのでしょうか?
もう明日の事なのでデスクも間に合わず・・・。
いつも飛行機に慣れてしまって、簡単に購入してWEBチェックインという形を取っていたのでどうしたものかと・・・。
やはりオーソドックスに緑の窓口へ行かないと駄目なのでしょうか?
すみませんもう何年も利用していなくて無知なものでして・・・。

おそらくなんらかの方法があると思うのですが、まだ席があるのかも確認出来ません・・・。
何だかとってもアホみたいですみません、いい方法があれば誰かお助けを(笑
早急に窓口へ行ってこなければ。
N700系ちょっと乗ってみたいと思いまーす(^^;
posted by PMP at 09:00| ホノルル ☀| Comment(26) | TrackBack(0) | クレジットカード | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月12日

カード納付

税務関連の新聞を職場で読むのですが、色々最近記事が出ていました。

今春から地方税や公共料金のクレジットカード払い(カード納付)を導入する自治体が増えています。自治体にとっては滞納が減るというメリットがある一方でカード会社に支払う手数料負担が課題のようです。

経済産業省が平成17年に公表した調査資料によるとカード納付の導入にあたって、90%以上の自治体が手数料負担を課題に挙げています。
現行の支払い手段(銀行振替やコンビニ納付)は手数料が定額制ですが、カード納付の場合、納税額の何%というような定率制となっています。
そのため納税額が高額になれば、徴税コストを上回る懸念が出てくるようです。

三重県玉城町では今年4月から住民税や固定資産税、国民健康保険料など12種類の税金や公共料金をカード払いできるようになりました。
手数料負担については銀行などに比べてコスト高になるが、滞納の徴税コストや事務負担などトータルのコストを考え合わせれば、業務の合理化や効率化に繋がっていると考えているようです。
神奈川県藤沢市でも昨年5月から軽自動車税のカード納付を試行し、今年5月から本格的に導入されています。
税額的には大きくないので手数料も銀行振替などよりも低く抑えられているようです。
同市はカード納付を他の税目にまで拡大するかどうかはまだ慎重のようです。

諸外国では手数料の全てを納税者負担としている例が多いようです。
自治体が導入するには、納税者の滞納を減らす一方で、業務の効率化を迫られているという事情もあり現状は試行錯誤しているようですね。
手数料をいかに抑えられるかによっては一気に普及するのではと思っているのですが、個人負担か自治体負担かといった点がポイントでしょうかね。
公金関係が全て払えればとってもメリットがありそうですが。
今のところはEdyでしのぎますか(^^;
posted by PMP at 11:00| ホノルル ☀| Comment(18) | TrackBack(0) | クレジットカード | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする